ここは佐々木望さんのファンによる備忘録です。
【舞台】T-PROJECT vol.16『ディファイルド〜毛の短い犬の便宜性〜』
会場:下北沢『劇』小劇場
開催日時:
★アフタートーク付き
2月1日(土)18:30
2月2日(日)15:00
2月3日(月)18:30★
2月4日(火)15:00
2月5日(水)15:00★
2月6日(木)15:00
2月7日(金)18:30
2月8日(土)15:00
2月9日(日)15:00★
原作家:リー・カルチェイム
翻訳:小田島恒志
出演
田中正彦(交渉人ブライアン・ディッキー刑事)、佐々木望(元・図書館司書のハリー・メンデルソン)
個人的感想
初日>観てきました。ふたり芝居凄い!会話劇凄い!長台詞なんだけど、しっかり脳に入ってくる。やっぱり声優さんならではなのかな?クルクル変わる望さんの表情にも注目。息遣いや緊迫感を感じられる小劇場やっぱり最高。開演の直前、暗転、雑踏の音の後に明かりがつくと壁に爆弾を取り付けるハリー。机の引き出しををバタンバタンと開けたり閉めたり、バタバタしていて…友人が気づいていたのですが、どうやら初日の!最初の場面で大事な小道具がセットされておらず、探すふりをして袖にひっこんで小道具の代わりを持って登場していました。いきなりのハプニングー!!私、ハプニング大好物なのですが、その時は全然気づかず(笑)とにかくハリーが喋る喋る!
二日目>カテコで嬉しそうにふたりで微笑み合ったあと、田中正彦さんが「年だから早く帰って休みたい」みたい事をおっしゃって、佐々木望さんがフフッて感じで小声で「お互いに」と背中に手を添えながら退場していく姿が愛しかったです(笑)
終演後トーク>上演権が取れたのが1年前。ハリーとブライアンは「味方」じゃないから、あまり仲良くしないようにしていたけど、終わったら仲良くしましょうねと望さん。初演、再演に比べると、かなり原作に忠実だったのは何故ですか?と望さんが訊ねて、それは佐々木君だったからそれが良いと思った。田中さんは2011年にこの『ディファイルド』を演ってから、スタバに行ってない…望さんは『僕はスタバっ子』台本とかもスタバで読んだりする。月曜日と同じく田中さんが「佐々木くん、よく(台本)覚えたね」望さん「本当に…ハリー喋りすぎ!台本の半分以上なんだもの」(多分お稽古の時に)望さんが台本の覚え方のアドバイスを田中さんに求めるも「本番で恥をかくのは佐々木くんだから」結構突き放すタイプよね田中さんって(笑)最近のイベントでは、だいたい年長者になってしまう望さんですが、田中さん相手だと年下モード全開で、こういう可愛らしい望さんは久々で良いなーと。退場の時も、田中さんに先に譲るんだけど、また田中さんが背が高いからなんか息子っぽくて微笑ましかったです。
千秋楽翌日>ロスと鬱みたいになってたけどなんとか出勤できました。もっと空いてる前半に演劇好きの友人等も強く誘っておけば良かったと後悔する程に良かった。田中正彦×佐々木望ならガチで安心できるので次は誘いたいです。…当時のXに書き込んだものと、追記です。もう少し直すと思います。
カンフェティ記事 newscast記事 ステージナタリー記事 exciteニュース記事
望さんのツイート ● ● ● ●